71件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

協定は、土地所有者及び建築物その他の工作物所有を目的とする地上権または賃借権を有する方の全員合意により締結されたもので、千代野ニュータウンの拡張に合わせ、順次協定が締結され、市長がその協定を認可し、その効力を発しているところであります。 また、法では、協定で定めた事項を変更しようとする場合は総会で協定者全員合意、廃止の場合は過半数の合意をもって、市長の認可を受けることになっております。 

野々市市議会 2022-06-14 06月14日-02号

建築基準法に抵触しない「車両を利用した工作物に該当し、基礎工事建築確認申請も必要がない。そのため、トレーラーが入れる場所ならすぐ設置できる。ほぼメンテナンスフリーで、清潔なトイレを長く使える。上下水道がない場所でも清潔な水洗トイレが使え、一般的な仮設トイレで行われる排せつ物の回収、運搬作業が必要ないという点も避難所運営負担軽減になる。

白山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

3点目、セットバックした土地がいつの間にかブロック塀や花壇などの工作物が建てられ、再び元の狭隘道路になってしまっているケースを見受けることがあります。そのような場合、市当局として工事の是正や指導などをどのようにしているかお尋ねします。違反建築に対する取締りを強化すべきと思いますが、いかがでしょうか。お尋ねします。 

白山市議会 2021-09-10 09月10日-04号

あと、例えば先ほど申しました調整池等、いろんな道路工作物、安全施設ですね、除雪で破損した場合、業者が直すというケースの場合に、業者で作ってもらうというようなことを、いろんな業者との連携をしとると思いますので、またそれは検討ということでの、またしていただければありがたいと、このように思いますので、頭に置いといてください。 

七尾市議会 2020-12-08 12月08日-02号

条件については、徳田地区関係者への同意能登わかば農業協同組合で行うこと、土地現状譲渡する、既存の不用な建物工作物は、譲渡後、能登わかば農業協同組合処分、取壊しすること。なお、処分に係る費用については上限を1億円とし、2分の1を補助するとしており、建物等無償譲渡及び処分に係る補助については、本市議会における議決が必要となることを添えて回答したものであります。 

七尾市議会 2020-09-09 09月09日-03号

市としては、本市の農業の発展に寄与すること、学校跡地有効利用にもつながることなどから、組合には、徳田地区関係者への同意能登わかば農業協同組合で行っていただきたいということ、それから農地現状譲渡することになっていること、それから既存の不要の建物工作物譲渡能登わかば農業協同組合でしっかりと処分・取壊しをしていただくこと、この条件を付して、建物等無償譲渡に当たっては、議会の議決が必要となりますということを

白山市議会 2019-12-10 12月10日-02号

白山では、自然保護観点から、国立公園内での工作物設置には制限があり、国土交通省防災カメラなど以外は設置が難しい状況であります。 議員御提案のリアルタイム映像につきましても、ケーブルの整備等が必要なことから、設置は大変に難しいと考えておりますけれども、防災上の観点から、登山者安全確保のためにも、方策がないか検討、協議してまいります。 

小松市議会 2019-11-29 令和元年第5回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2019-11-29

安宅新地区土地区画整理事業については、6月補正において債務負担行為設定を行い、土地開発公社による用地取得を開始していますが、新たに地権者との調整が整ったことから、さらに用地取得を進めるとともに、区域内にある建物工作物補償に必要な経費として債務負担行為追加設定補償費用について計上しています。

野々市市議会 2019-06-21 06月21日-03号

私は、幼児教育無償化という制度変更機会に、保護者意識改革を進めること、また折紙や色画用紙などの工作物、表現会などの衣装など手づくりものなどは地域の方や学生の皆さんにも協力を呼びかけることも可能かと思います。そのように保護者を初め、地域学生と保育園の連携の取り組みもぜひとも広げていただけたらと思っております。 運転免許証自主返納支援についてご答弁をいただきました。

輪島市議会 2018-09-11 09月11日-03号

さらに、これを機会に、ブロック塀以外にも早急に撤去や対策がなされるべき、そうした危険な建物工作物さらに樹木等を含め、道路や個々の公共施設管理者としてチェックされなければと思う次第であります。 行政は、どうしても何かが起きないと思いが至らないというところがありますが、率先してそうしたところを是正されればと思うところでもあります。お考えをお示しください。 

小松市議会 2017-09-11 平成29年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2017-09-11

育松園民営化に当たっては、建物工作物、備品並びに土地についても無償貸与という条件であったとお聞きしておりますが、軽海町から額見町への新築移転が完了した軽海町の建物土地等についてはどのような今後の活用を検討されているのでしょうか。  そのうち体育館については昭和58年に新築をしたものであり、比較的建築年次も新しく、空手やトランポリンの練習場の一つとなっております。

小松市議会 2017-06-14 平成29年第2回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2017-06-14

それで、あと補償物件についてでございますけれども、残りの補償物件につきましては11件となっておりまして、その内訳建物はアパート、自社ビルということで2件、そして工作物につきましてはブロック塀など3件ということで、土地のみのものについては6件と聞いております。  6月末までの取得についての新聞報道についてでございます。  

輪島市議会 2016-03-10 03月10日-03号

既存台帳をもとに、土地建物工作物、物品につきまして、それぞれの台帳を電子化いたします。その内容は、土地建物では、所在地や用途、所管、面積などの項目について記載することはもちろんですが、その評価算出も行うものであります。また、工作物物品についても、評価算出を行うものであります。 次に、市の管理する財産などで遊休及び休眠状態のものはあるのか、その主たる内容などを示せとのお尋ねです。 

小松市議会 2016-03-07 平成28年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2016-03-07

建物調査につきましては、宅地総件数約250件、ほぼ完了しておりますが、建物以外の工作物等の細部調査が残っておりまして、建物補償費の精査と並行に行っているところでございます。用地取得につきましては、3月1日現在、議員おっしゃったとおり小松市は50%となっておりまして、その内訳宅地が26%、農地が65%となっております。